
「スリリングな体験ができる!」
「解けたときの爽快感がたまらない!」
これらは、謎解きゲームを実際に楽しんだ方の声です。リアル謎解きゲームは、地域おこしやテーマパークでのイベント、さらに、社員研修などで、大人気です。
でも、体験したことがない方にとっては、何をするのか少し不安ですよね…。
そこで、今回は謎解きゲームについて、Q&Aで詳しく説明します。

Q;何をするの?
A;まず、参加者はテーマパークや商業施設など、指定された場所に集合します。そこで、ストーリーが展開され、謎を解かないといけない状況に遭遇してしまいます。そして、いくつかの謎を制限時間内に全て解けばクリアです。
【(例)山町ヴァレーからの脱出】
①参加者はまず、世界観に入るためにオープニング(ムービーや文章など)を見ます。

②次に、施設内を探索したり、受け取った資料を確認したり、制限時間内にクリアを目指します。

③大謎と言われる、最後の謎を解いたらクリアです。クリアできなかった方は、悔しさやもどかしさを味わいますが、それも謎解きの醍醐味です。

④最後は、答え合わせを行って、エンディング(ムービーや文章など)を確認します。全員がスッキリして、イベント終了です。

Q;どのような問題?
A;謎解きは、知識を求められる問題や、なぞなぞクイズではありません。発想の転換や閃きが解くために必要となります。なので、子どもから大人まで楽しむことができます。
【練習問題】

ヒント;左側の線を「田」をイメージして見てください。そして、見る時のポイントは、線がある場所ではなく、抜けている場所です。すると、カタカナが見えてきます。
Q;初心者でも楽しめるの?
A;謎解きイベントによって難易度は異なりますが、基本的には初心者の方でも楽しめるようにヒントを準備してあるので、大丈夫です。なお、若者が楽しむ謎解きイベントの達成率は、10~30%と割と低めです。時間が迫る中、難しくて頭を悩ませ、ハラハラ・ドキドキを体験することが醍醐味でもあります。

おわりに
以上が謎解きイベントの説明です。
参加したことがない方にとって、少しでもイメージができたら幸いです。
何か分からないことがあれば、気軽にお問い合わせください。
1人でも多くの方が、謎解きを楽しめることを願っています。